「東アジア文化都市」は,日中韓文化大臣会合での合意に基づき,日本・中国・韓国の3箇国において,文化芸術による発展を目指す都市を選定し,その都市において,現代の芸術文化や伝統文化、また多彩な生活文化に関連する様々な文化芸術イベント等を実施するもの。これにより,東アジア域内の相互理解・連帯感の形成を促進するとともに,東アジアの多様な文化の国際発信力の強化を図ることを目指す。
また,東アジア文化都市に選定された都市がその文化的特徴を生かして,文化芸術・クリエイティブ産業・観光の振興を推進することにより,事業実施を契機として継続的に発展することも目的としている。
二条城二の丸御殿唐門
二条城 二の丸御殿遠待及び車寄
二条城 二の丸御殿式台
二条城 二の丸御殿蘇鉄之間
二条城 二の丸御殿大広間
二条城 二の丸御殿白書院(御座の間)
二条城本丸御殿玄関
二条城 本丸御殿御常御殿
二条城 本丸御殿御書院.
二条城東大手門
世界遺産・二条城をメイン会場に草間彌生作品展覧会が開催される。 ©Yayoi Kusama
昨年の「2017年東アジア文化都市」日・中・韓の開催都市決定時に、当ウェブサイトにおいてご案内いたしましたが、いよいよ9 月~11 月に行うコア期間事業のメインプログラムの実施が近づいてきましたので詳細お知らせいたします。
東アジア文化都市2017 京都ーアジア回廊ー 現代美術
開催概要決定・第一弾アーティスト発表
東アジア文化都市2017 京都実行委員会は、9 月~11 月に行うコア期間事業のメインプログラムとして、世界遺産「元離宮二条城」と京都芸術センターを会場に日中韓の現代アーティストを紹介する大規模現代美術展を開催。
名称:東アジア文化都市 2017 京都ーアジア回廊ー現代美術展
期間:2017 年 8 月 19 日(土)ー 10 月 15 日(日)【58 日間】
会場:二条城、京都芸術センター
主催:「東アジア文化都市 2017 京都」実行委員会、京都市、文化庁
【東アジア文化都市とは】
日中韓文化大臣会合での合意に基づき、日本・中国・韓国の 3 か国において、文化芸術による発展を目指す都市を選定し、その都市において、現代の芸術文化や伝統文化、また多彩な生活文化に関連する様々な文化芸術イベント等を実施するものである。
これにより、東アジア域内の相互理解・連帯感の形成を促進するとともに、東アジアの多様な文化の国際発信力の強化を図ることを目指している。また、東アジア文化都市に選定された都市がその文化的特徴を生かして、文化芸術・クリエイティブ産業・観光の振興を推進することにより、事業実施を契機として継続的に発展することも目的としている。
(2017 年京都市/ 2016 年奈良市/ 2015 年新潟市/ 2014 年横浜市)
アーティスティック・ディレクター
建畠 晢 Tatehata Akira(美術評論家・詩人)
1947 年京都市生まれ、1972 年早稲田大学文学部仏文学科卒業、2005 年~ 11 年国立国際美術館館長、2011 年~ 15 年京都市立芸術大学学長、2011 年~埼玉県立近代美術館館長、2016 年~多摩美術大学学長。専門は近現代美術。「ヴェネチア・ビエンナーレ」日本館コミッショナー(1990、93 年)、「横浜トリエンナーレ 2001」アーティスティック・ディレクター、「あいちトリエンナーレ 2010」芸術監督など、多くの国際美術展を組織し、アジアの近現代美術の企画にも多数参画。おもな著書に、詩集『余白のランナー』(1991年)第2 回歴程新鋭賞受賞、『問いなき回答オブジェと彫刻』(1998 年)、『未完の過去 絵画とモダニズム』(2000 年)、詩集『零度の犬』(2004 年)第35回高見順賞受賞、エッセイ集『ダブリンの緑』(2005 年)、詩集『死語のレッスン』(2013 年)。第 21 回萩原朔太郎賞受賞。
二条城について
江戸時代 *1 に徳川家によって造営され、その後京都府庁や皇室の離宮として使用された歴史をもつ。東西約 500 メートル、南北約400メートルの堀に囲まれた城内は国の史跡に指定されているほか1994 年(平成6 年)には古都京都の文化財として世界遺産条約に基づく世界文化遺産に登録されている。
現存する二の丸御殿(国宝)は6棟からなる武家風書院造で、彫刻や飾金具を通して桃山美術の粋を感じることができる。また、内部には 3600面にも及ぶ障壁画が遺され、その中でも1016面は国の重要文化財である。二の丸御殿から臨むことができる二の丸庭園(特別名勝)は小堀遠州改修。本丸御殿(重要文化財)は1788年(天明8 年)に天明の大火によって焼失してしまったため、京都御苑内から現在の位置に旧桂宮御殿を移築した。徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀と、徳川慶喜による大政奉還 *2 は二条城で行われたことから江戸幕府の始まりと終焉の場であると言われる。
*1 1603 年(慶長 8)徳川家康によって築かれ、1626年(寛永 3)に3 代将軍家光の代に増築を行い現在の規模になる。
*2 2017 年は大政奉還が行われた慶応 3 年(1867年)から150 年にあたる。
京都芸術センターについて
京都芸術センターは、芸術家その他芸術に関する活動を行う者が連携し、京都市における芸術の総合的な振興を目指して 2000 年 4 月に開設された芸術創造拠点。芸術に関する活動を支援し、芸術に関する情報を広く発信するとともに、芸術を通じた市民と芸術家等の交流を図ることを目的とし、多様な事業を展開している。
現代美術だけではなく、伝統芸能、音楽、演劇、ダンス、工芸など、ジャンルにとらわれない幅広い活動を支援するとともに、新しい創作にも積極的に取り組み、国際交流や情報発信にも取り組む。
建物は、近代建築の美を誇る元明倫小学校をリノベーションし活用、京都の中心部である祇園祭の鉾町に位置している。
東アジア文化都市2017 京都ーアジア回廊ー 舞台芸術
中国・韓国・日本の今注目すべきアーティストの作品上演や交流プログラムを予定
「東アジア文化都市 2017 京都ーアジア回廊ー」舞台芸術部門は、「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭
2017」のプログラムの一環として、中国・韓国・日本のアーティストの作品の上演や交流プログラムを予定している。
「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭」は、2010 年から毎年秋に京都市内の劇場を中心に京都及び日本をはじめ世界各地の先鋭的な舞台芸術を紹介してきました。
8 回目となる「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2017」では、2017 年 10 月 14 日から 11 月 5日の23 日間にわたって、ロームシアター京都をメイン会場に開催します。「創造」と「交流」の実験の場として、京都という都市が国際的な舞台芸術のプラットフォームとなることを目指しています。ぜひご期待ください。
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2017
開催期間:2017 年 10 月 14 日(土)–11 月 5(日)[23 日間]
会場:ロームシアター京都、京都芸術劇場 春秋座、京都芸術センター、京都府立府民ホール “ アルティ ”、ほか主催:京都国際舞台芸術祭実行委員会
主催:京都国際舞台芸術祭実行委員会
[京都市、ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、
京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)、京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター]
鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
協力(順不同・敬称略)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号(代表)03(5253)4111
日原もとこ・紅山子(こうざんし)風土・色彩文化研究所 主宰
東北芸術工科大学名誉教授 アジア文化造形学会 会長
0コメント