ZIPANG TOKIO 2020「古戸の花祭は、神仏混淆の形式を色濃く残している唯一の奥三河の花祭【国の重要無形民俗文化財】」

山見鬼

榊鬼

茂吉鬼


花祭とは

「テーホヘ、テホヘ」と、夜を徹して繰り広げられる花祭は、鎌倉時代末期から室町時代にかけて、熊野の山伏や加賀白山の聖によってこの地に伝えられたといわれています。  「冬至」の前後、太陽の力の復活を願って行われる「霜月神楽」の一種とされるこの祭りは、天竜川水系に今も伝わる神事芸能で700年以上にわたって継承されています。  当初は湯立てと清め中心の祭りだったと考えられますが、伊勢神楽や諏訪神楽なども取り入れながら、土地の人たちによって育まれ、約400年ほど前に現在に近い形態になったようです。  そのころは大神楽といって、七日七夜もかけて130番もの舞が盛大に行われ莫大な資金と労力が必要で、金100両、白米100俵が備蓄され、更に不足に備えて神楽林も保有していました。  数地区が一緒になって、7年目や20年目という間隔で行われていましたが、大行事のため七日七夜にわたる大神楽を省略・集大成し一日一夜の祭りとして完成されたのが現在の花祭であるといわれています。大神楽がなぜ花祭になったのかは多くの人が持つ疑問であり、「花」の語源についても10前後の説があります。  祭りは花宿の清めから始まり、神迎え、湯立て、宮人の舞、青年の舞、稚児の舞、鬼の舞、禰宜や巫女・翁などの神々の祝福、少年の舞、湯で清める湯ばやし、神返しまで休む事なく、ほぼ一昼夜をかけておこなわれます。  八百万の神々を勧請し、諸願成就、厄難除け、生まれ清まりを祈願するこの祭りは、昭和51年に国の重要無形民俗文化財に指定され、毎年11月から3月上旬にかけて、郡内15ヵ所の地区で盛大に開催されます。



古戸の花祭

古戸の花祭は、振草系の中で最も古い歴史と伝統を持ち、当地から各地区への指導の記録も残されています。  また、舞庭や神座など各所の飾り付け・衣装などに神仏混淆の形式を色濃く残している唯一の花祭であるといえます。  神事も伝統を重視し古式に則り厳格に行っています。宮人の装束に特徴があります。  元禄9年(1696年)の茂吉鬼はじめ、舞の衣装、鉞の箱や面の箱などには1600年代の年号があり、300年以上の歴史を見ることができます。  毎年、舞の開始時間は午後6時に決められており、したがって他の舞の時間もほぼ一定となり、見物の人たちにも大いに喜ばれているところです。  昔から、「舞の古戸」と呼ばれ他の地区からも称賛されていますが、まねをしようとしてもできないところに古戸の良さがあります。  また、衣装の着付け、特に「鬼の襷」は古戸独自の結び方を受け継いでいます。他では見られない結び方です。  平成24年1月の花祭から新築された「古戸会館」に会場を変更しました。より多くの人を受け入れられるよう見物席も舞庭も一回り広くし、駐車場も完備しました。  最も古い歴史と伝統の「古戸花祭」へぜひお越しください。  お見舞いのお返しには、花祭の原点である「白山神社」のお守りと軽食を差し上げます。


花祭にかかわる人々

花大夫(はなだゆう)


花祭の祭祀者で神事の一切を司る。神事には長大な祭文を唱えたり、多くの作法を行って神々を祀る。


宮人(みょうど)


太夫の補佐役で6~7人が務める。太夫とともに神事にあたる。


囃し方(はやしかた)


神座に位置し、太鼓、笛、歌ぐらなど音楽の部分を担当する。


部屋番(へやばん)


「部屋」という支度部屋において、舞い手の着付けや鬼の面付けなどを担当する。祭りの進行・舞い子の手配・セイト番などの役割を担っている。


世話人(せわにん)


花祭運営の一切を担う。炊事・接待・売店・酒番・添え花など担当を振り当てて務める。


セイト衆(せいとしゅう)


舞庭の外側をセイトと呼び、炉を作って火を焚く。この火は本来舞庭を照らす灯りである。見物人の立ち見席でここに立つ人達をセイト衆と呼び、セイト番の役の者がここを管理する。 ほろ酔い加減のセイト衆が軽妙な悪態をつくことで、舞庭に笑いを引き起こし、祭りを盛り上げている。


鬼舞


古戸の次第

神事

9:00

月見様

花祭当日最初にお参りし祀る神です。 遠い時代、熊野・伊勢から来訪した宗教者(修験者)が、この神を神迎え・神返しをする神として神楽屋敷に祀ったことから、花祭にとって需要な神として扱われています。 御神体は鏡です。

滝祓い

滝を祓い清め「湯立て」「湯ばやし」に用いる神聖なお滝の水を迎える儀式。 祭に関わる者の禊の意味をもちます。

宮渡り

八幡神社から花宿へ主要な祭道具(役面・鉞等々)を世話人や部屋番など関係者が載捧し渡御する儀式。二拍子の太鼓・笛で渡ります。

高嶺祭

花宿から北西の小高い場所を祭場として区画し数種類の幣を立て、上空から来る諸霊を祀る儀式で、悪霊の侵入を防ぐ儀式でもあります。

土固め

花宿を挟んで高嶺祭の祭場と反対方向(南東)に祭場を設け、幣を立てて地上の諸霊を祀り、地上の悪霊の侵入を防ぐ儀式を行います。

天の祭

祀り道具・舞道具一式を捧持し、神部屋・神座・舞庭を順に廻ります。 舞庭正面の神棚「天」へ神を勧請する儀式。 各種の幣や勧請した神々に対し供物をお供えし鎮座を願います。

神寄せ

諸神を勧請する儀式で、全国の一宮を初め近郊近在の神仏の名を呼んで勧請します。 殿附とは祭文の一部であり、東西南北中央の方位に諸神諸仏を位置付ける事です。 切目の王子とは、諸神諸仏勧請の祭文を唱え一節が終わる度に、文句を唱えながらお神酒に榊の葉を浸し押し頂く、一連の所作を指します。 以下の行事も神寄せの中の一連の唱え事であり、それぞれ太鼓・笛を用いて唱えます。 さんごばやし(参宮囃)・式ばやし・とうごばやし・しめおろし(本来は注連縄を張り巡らす行事です)・五方の浄土

竈祓い

竈を祓う儀式であり、神寄せで使われた火打ち石の打ち火を使い、竈に火が入れられます。宮人が釜にお滝の水を入れ神に献じる神聖な水となります。 塩・酒水で祓い清め、竈祓いの祭文を唱え、火伏せの作法を行います。

湯立て

釜に湯を沸かし、祓いをして勧請した諸神諸仏に献じ、祈祷する神事です。 湯立ての祭文を唱え、湯幣で文字を描き、湯が沸いたら文字通り「湯を立てる」儀式を行います。湯笹で五方を祓い清めます。

楽の舞

舞の呼称のつく最初の行事であり、神事の一環です。 舞人は1人で太鼓の撥を持ち、竈の前に敷かれた菰の上で舞います。 三拍子と二拍子の笛です。主に太夫がつとめます。

式さんば

神事の一環であり、舞人は1人ずつで宮人がつとめます。 扇と鈴を持ち、三拍子と二拍子の太鼓・笛で舞います。

順の舞

神事の一環であり、舞人は4人で宮人がつとめ、扇と鈴を持ち舞上げ様式で舞います。


18:00

市の舞(三折)

1人舞。 衣装はゆかたびら・たっつけ・たすき・はばき・草履・ゆわぎ。 左手に扇と笹・右手に鈴を持ちます。一の舞とも言われています。


地堅の舞(扇・ヤチ・剣)

2人舞。 市の舞をつとめた者が一番を舞う決まりです。 2人で4人分を舞うように舞式が定められています。 この舞式は古戸独特のものです。

【扇】 衣装は市の舞と同様です。左手に扇、右手に鈴を持ちます。 【やち】 衣装は市の舞と同様ですがゆわぎは着用しません。 左手にやち(木太刀)を持ち、右手に鈴を持ちます。 【剣】 衣装は市の舞と同様ですがゆわぎは着用しません。 左手に剣を持ち、右手に鈴を持ちます。 


花笠の舞

4人舞、舞子の年齢は3~4歳。 初めて舞う子は「花笠の舞」か「舞上」をつとめます。 赤色の上着・かるさん・腹掛け・手甲・亀の模様の金襴のちはやを着て白い鉢巻に草履を履き、左手に花笠・右手に鈴を持ちます。


花の舞 扇・盆・湯桶

三折ともに3人舞、舞子は小学校低学年。 扇の手の衣裳は、花笠の舞と同様で頭に花笠を被り、左手に扇・右手に鈴を持ちます。 盆の手は左手に盆を持ち、衣装は扇の手とほぼ同じです。 湯桶の手は左手に湯桶を持ち、衣装は扇の手とほぼ同じです。 ちはやの柄・かるさんの柄は変わります。 盆の舞のときには拾い込み唱え事があります。


山見鬼

山見の面・緋色の衣装(指先まで覆う)・たっつけ・足袋・腰帯・太い襷・上腕と膝に同色の帯・腰の腹側に扇子・背側に鈴をさします。 手には「山」「枌」と彫られた鉞を持ちます。 伴鬼も同様ですが衣の色や襷の太さは異なります。 「三ツ舞の扇」の舞い手が松明の火を見せ、釜に向かって鉞を振り下す「釜割り」の儀式が山見鬼の特徴です。


三ツ舞 扇・ヤチ・剣

3人ずつ三折、ゆかたびら・たっつけ・たすき・はばき・草鞋・ゆわぎ(扇の手のみ)を着用し、左手に扇・ヤチ・剣を、右手に鈴を持ちます。 舞子は小学校中高学年です。 舞式も複雑になります。

【扇】 舞式はやち・剣と違いがあります。 【やち】 舞式は扇・やちと違いがあります。 【剣】 舞式は扇・やちと違いがあります。


榊鬼

榊の面、衣装は山見鬼とほぼ同様であり、松明の火を見せるのは「三ツ舞の剣」舞手がつとめます。 検め役(もどき)との問答があります。 内容は、榊鬼と年齢比べ・榊引き比べを行い全てに負け、人々に福をもたらすために「へんべ」「三々九度」という榊鬼特有の舞を舞います。 脚注: 榊鬼が終わった後、湯ばやしの前までの間、願主の好みによる「一力花」が適時奉納されます。これを「御願花」といいます。


火の禰宜

 1人舞。ゆわぎ・たすき・袴をはいて草履履き。 火の禰宜面をつけます。 左手に五色の氏神幣、右手に鈴を持ち、検め役(もどき)との問答があります。 内容は、お礼の事・立住居所の事・禊の祓い・大坂割りです。 観衆とのやりとりも場を盛り上げます。


おちりはり

 神子・おかめ(婆・娘)・ひょっとこ(潮吹き)・小僧(鼻垂らし)の5人ですが神子は桧扇で出て竈の前で扇と鈴を持ち替えて舞い、退場します。 他の4人は竈の廻り五方を舞い退場します。 潮吹きと鼻垂らしは、神子やおかめより早く登場し「御幣餅」を持ち、観衆を追いかけ回して戯れたり、味噌をぬったりします。 笛の拍子から「おちりはり」の呼び名が付いたと言われています。 


四ツ舞 扇・ヤチ・剣

4人舞、ゆかたびら・野袴・たすき・草履履き。 長年舞いをつとめベテランといわれるような青年が舞うこととなります。 舞式も更に複雑になります。

【扇】 扇の手はゆわぎを持って登場します。 ゆわぎの舞が終わるとそれを着用し、左手に扇、右手に鈴を持って舞います。

【やち】 左手にやち(木太刀)、右手に鈴を持って舞います。 舞式は扇・剣と違いがあります。


舞上

幼児の舞です。 初めて舞う舞いが「舞上」か「花笠」で、舞子の希望者の数により二折や三折になります。 衣装は花笠とほぼ同様です。


1人舞で、ゆわぎ・たすき・かるさん様の袴・草履履きで翁面を付けます。 火の禰宜と同様の検め役(もどき)との非常に長い問答があります。 その内容は、お礼の事・生まれ在所の事・婿入りの事などです。 観衆とのやりとりも場を盛り上げます。


湯ばやし

4人舞います。 ゆからびら・たっつけ・たすき・草履・腰に鈴を挿し、藁で作ったたわし(湯たぶさ)を持ちます。 竈に火を入れ、お滝の水を注ぎ、舞っている間湯の温度を確認しながら火の調整をします。 舞の最後にこの湯をあたり一面に振り掛け清めます。 観衆もこの湯に掛かり一年の無病息災を祈願します。 舞子と観衆が一体となった舞で、この湯ばやしを目当てに来る人もいるほどです。


茂吉鬼

茂吉の面を付け、衣装は前出の役鬼と同様です。 鉞の替りに藁と竹でできた鎚を持ち、湯蓋に吊るされた宝を、台所の方向に掃い込む儀式がこの鬼の特徴です。 舞手は花祭の世話人長がつとめることとなっています。 伴鬼には役鬼を除く全てを出すこととなっていますが、近年舞手が不足しており七・八鬼がやっとです。 子供の鬼や、全く舞ったことのない鬼が登場し・A舞庭を賑やかにしてくれています。


獅子

獅子役2人、囃し方(鼻垂らし)1人がつとめます。 囃し方はおちりはりの小僧の衣装で右手に五色の氏神幣を持ち、獅子頭の前に立ち、太鼓・笛の拍子に合わせて獅子を誘導するかの如く、からかいながら一回りして退場します。


神事

ひいな下し

全ての舞が終わり宮人の神事が始まります。 祭文を唱えながら湯蓋を下します。 但し、当日は祭文のみで、翌日に降ろすことになります。

外道祓い

 舞庭にて五方向に対し祭文を唱えます。

外道狩り

 祭文を唱えながら全ての注連縄を切って廻ります。

神返し(五穀返し)

天にお供えした供物を全て降ろし神座の机に並べ、舞庭に放り投げます。

さい神やぶり

祭文を唱えながら半紙を破りつつ、部屋・神座・舞庭を廻り、辻固めの所へ行き宮人幣(ぬさ)を納めます。

鎮め

神部屋にて、宮人・世話人正副長・部屋番正副長が揃います。 酒水・塩にて清め、祭文を唱えます。 鎮めの面二面(ひのう・すいのう)を取り出し清め、箱の上に置き、太夫は衣服を改め、鎮めの面(ひのう)を付けます。 鎮めの儀式に則り印を組み五方を踏み鎮めます。 鎮めて面をとり清めて納め封印します。 鎮めの面は太夫のみが取り扱うこととされています。

土公荒神祭

祭文を唱え、土公荒神幣を外から見えないように麻の繊維で巻きつけます。 献供米とともに世話人長に渡し、自宅の屋根の棟に納めます。

宮渡り

 宮渡りで渡御した主要な祭道具を、花宿から八幡神社に還御する儀式。 太鼓・笛の拍子は四ツ拍子で、湯蓋も八幡神社に納めることになります。


花祭開催地「鬼面とマップ」



古土の花祭 開催日時と場所

日時: 1月2日~3日 午前9時~翌午後5時 場所: 古戸会館 愛知県 北設楽郡東栄町 大字振草字古戸久満土15

アクセスマップ

詳細マップ



鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」明和町観光大使



協力(敬称略)

 愛知県地域振興部地域政策課山村振興室 電話:052-954-6097

ZIPANG TOKIO 2020

2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。 この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、伝統芸能、行事、風習、ものづくりの技の美等、 サイトを通じて、平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです

もしもこのサイトに同じ思いをお持ちの皆様から、素敵な情報や画像をお寄せ戴ければこの上ない喜びです。以下のEメールアドレスへご連絡下さい。

E-mail aromajinja@gmail.com ( ZIPANG 2020 編集部 )。

2020, will be held the Olympic Games and Paralympic in Tokyo.

On this occasion, for the little-known beauty of the spiritual culture and national land of Japan to the people of the world I think that if we help to re-discover.

Climate, nature of the four seasons, of food, clothing and shelter cultural beauty, traditional arts, events, customs, beauty, etc. of the work of making things,

Through the site, peaceful country, a strange country, if the interest is more depth or round to ZIPANG Japan, is where I want secretly.


写真ご協力:高山祭(高山市)/ 富士山(富士市)

ZIPANG TOKIO 2020

2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。 この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、伝統芸能、行事、風習、ものづくりの技の美等、 サイトを通じて、平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです。

もしもこのサイトに同じ思いをお持ちの皆様から、素敵な情報や画像をお寄せ戴ければこの上ない喜びです。以下のEメールアドレスへご連絡下さい。

E-mail aromajinja@gmail.com ( ZIPANG 2020 編集部 )

2020, will be held the Olympic Games and Paralympic in Tokyo.

On this occasion, for the little-known beauty of the spiritual culture and national land of Japan to the people of the world I think that if we help to re-discover.

Climate, nature of the four seasons, of food, clothing and shelter cultural beauty, traditional arts, events, customs, beauty, etc. of the work of making things,

Through the site, peaceful country, a strange country, if the interest is more depth or round to ZIPANG Japan, is where I want secretly.

0コメント

  • 1000 / 1000