ZIPANG TOKIO 2020〜ビッグなお知らせ〜「環境省 みちのく潮風トレイルとは!全路線開通を目指してまず、名取市~岩沼市区間が4月24日に開通します」

東北の新しい道がひらけました。名前は、「みちのく潮風トレイル」と言います。 とてもとても長い道で、森と海のどちらの恵みも感じることができる豊かな道です。
森、里、川、海のつながりから生まれた自然とそこで紡がれた物語は、このトレイルだけが持つ美しい魅力。 そしてこの道から人々の暮らしが伝わり、やがて未来へと続いて行くことを願っています。みんながいっしょになって歩くことで、道になる。全路線開通を目指して、まず4月24日には名取市~岩沼市区間が開通します。
どうぞ、東北を!みんなでこの道を歩きましょう。


環境省では、東日本大震災からの復興プロジェクト(グリーン復興プロジェクト)の一つである「みちのく潮風トレイル」のうち、宮城県名取市から宮城県岩沼市までの約22.5㎞の区間について、路線の設定及びルートマップの作成を終え、4月24日(火)に開通予定です。
そもそも環境省 みちのく潮風トレイルとは青森県八戸市蕪島から福島県相馬市松川浦までの太平洋沿岸をつなぐ総距離約700kmにも及ぶ ..ロングトレイル(長距離遊歩道)のことです。今回はその第一回目、既設の八戸市を起点とした最北ルートからのご案内です。


「蕪島神社」(かぶしまじんじゃ)
JR八戸線・鮫駅から海沿いを進むと、「ミャアミャア」という鳴声とともに、陸続きの小さな島の姿が見えてきます。ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている「蕪島」(かぶしま)。毎年3月から8月頃まで、ウミネコが飛来し子育てを行います。その数は3万羽から4万羽と言われ、島がウミネコで埋め尽くされるほど。  八戸では、ウミネコは漁場を教えてくれる蕪嶋神社の弁財天の使いとして、古くから大切にされてきました。人を恐れず、間近で観察させてくれるウミネコたちと戯れながら、昔の漁師の暮らしに思いを馳せるのも一興。

「猫神社」田代島(大迫港)
森の中の舗装道を行き、猫神社へ。ここには、田代島の営みである漁業の安全と大漁を招く神様として猫が祀られています。拝殿の前に猫がかかれた石や小物が所狭しと奉納されているのが、なんともかわいらしい光景。お参りしていると、どこからともなく猫がやってきます。

奇跡の一本松 ©久保井喬



みちのく潮風トレイルとは

みちのく潮風トレイルは、青森県八戸市蕪島から福島県相馬市松川浦までのさまざまな道を歩きます。ルートには、日本一の風景や人々の暮らしと文化・歴史、 自然の脅威、受け継がれてきた食文化があり、道を歩くなかで生まれる人との交流も楽しめます。ゆっくりと歩いて、みちのくが見せるさまざまな魅力を紡いでみてください。


モデルコースのご紹介

みちのく潮風トレイルのなかでも、立ち寄りスポットや名所の豊富なモデルコースをご紹介。 好きな景色やお気に入りグルメをチェックして、旅の計画にお役立てください。 ロングトレイルをこれから歩いてみようという方にもおすすめです。


八戸市ルート(青森県) Hachinohe Section

起伏のある岩礁から白砂青松まで、変化に富んだ絶景をもつ種差海岸を巡るルートです。ウミネコやハマナスなど季節によっては、たくさんの動植物と出会えるのも魅力。高低差がほとんどない、おだやかな道が続きます。

葦毛崎展望台より(八戸市)

蕪嶋神社

蕪島(蕪嶋神社)
ウミネコに愛された、ここだけの風景を探しに。
漁港に沿って歩くと見えてくるのが蕪島。2月下旬~8月上旬にかけてウミネコが数多く飛来し、国内で唯一、人が立ち入れる環境でウミネコの繁殖が間近に見られる島全体が天然記念物に指定されています。トレイルの北の玄関口 Trail Head & End Pointである看板前で記念撮影を忘れずに!


階上町ルート(青森県) Hashikami Section

海岸近くの大蛇駅(おおじゃえき)から商店街、里山を抜けて、標高740mの階上岳を上り下りし、小舟渡海岸まで至るルートです。見所は昭和レトロな商店街や神秘の巨木、そしてヤマツツジや湧き水で知られる階上岳。里地・里山・里海の3つの魅力が詰まったルートです。

階上岳山頂より(階上町)

北上山地最北の山で、登山を楽しむことができます。山頂からは太平洋まで一望できます。高標高部には天然のヤマツツジが生育し、6月上旬頃には美しい赤紫色が青空に映えます。

寺下観音(階上町)

小舟渡海岸(階上町)


洋野町ルート(岩手県) Hirono Section

ウニ・アワビ・ホヤで有名な洋野町を歩くルートです。シーズンには海の幸が堪能できるほか、"育てる漁港"宿戸漁港や、"南部もぐり"種市高校など漁業の歴史と技術に出会えます。海岸近くを歩く高低差のないルートもありますが、中野白滝近辺では沢の渡捗(としょう)ポイントもあります。

道の駅くじ
にぎわう道の駅で、久慈をまるごと満喫
町に出て、道の駅へ。ここは、物産館と昭和の思い出博物館がある「土の館」と、郷土資料展示とレストランがある「風の館」からなっています。土の館で焼きたての串もちや串田楽などの郷土食を食べたり、風の館で久慈秋まつりの山車を見物するのがおすすめ。昼食のお弁当を調達するのも忘れずに!

大銀杏の木(長泉寺大公孫樹)
精霊が宿るといわれる巨木で歴史を感じる。
久慈川を渡って町の山側にある、長泉寺へ。平石敷きの参道を行くと山門の先に立つのが、樹齢1100年の大銀杏の木。昭和6年に国の天然記念物に指定された時、日本一とされた巨木です。秋には見事に黄葉し、落葉すると境内は黄色のじゅうたんが敷きつめられたようになります。

厳島神社
幾重に連なる鳥居の先で見つけた、牛島の眺め
赤い欄干に沿って山道を奥へ進み、厳島神社へ。急な坂や階段を登りきると、いくつもの鳥居が建つ社に到着。梁に掘られた龍や獅子の彫刻が見事です。久慈湾の端に建つ社から、海岸線を見下ろすと、沖に浮かぶ牛島を眺める絶景が広がります。

久慈市ルート(岩手県) Kuji Section

海近くの森を進む侍浜や"北限の海女"や奇岩で知られる小袖海岸、久慈市街(寄り道)を歩くルートです。岩盤に荒波が打ちつける風景や海鳥が子育てをする姿、ドラマのロケ地など見所が豊富。源義経ゆかりの地もあります。

侍石
白波が間近に迫る 伝説も残る石畳
1614年、南部藩主・南部利直公が津波被害の救済を指揮したとき、休憩に座ったのが、この侍石です。海に突き出した花崗岩の壮大な石畳は、絶景ポイントの1つ。目の前に迫りくる荒波が迫力満点です。時々大波が来るため、海近くまで降りるのは注意!

小袖海岸
つりがね洞などの奇岩や赤銅色の岩礁の連なりが見られます。北限の海女でも知られる地域で、伝統的な漁業風景にも出会うことができます。

宿戸漁港
働く人も訪れる人も いきいき輝く活気あるハマ
海沿いを北上すると、岩手県のウニ漁獲高1位を誇る宿戸漁港に出ます。ここは、「育てる漁港」や「南部もぐり」で知られる漁港。5月の直販シーズンはウニを買い求める客で大にぎわい。威勢のいい漁師さんや行き交う船にハマの活気を感じます。


北部の野田村区間は万葉集にも詠まれた長大な砂浜・十府ヶ浦の優しい風景、 南部の普代村区間は急峻な崖の海岸線を望む迫力ある風景が見どころです。 ルート上には、伝統的な製法での塩づくりを体験できる工房、 バラ色に輝く宝石ロードナイト「愛称:マリンローズ」を産出した鉱山、 東日本大震災の津波から村人を守った水門など、人と自然がともに生活してきたことを学べるスポットもあります。

野田村~普代村北部ルート(岩手県) Noda to North Fudai Section

十府ケ浦や玉川海岸の景勝地とのどかな風景に癒されるルートです。塩づくり体験や鉱山探検、絶品のホタテなどアクティビティや食も充実。海岸沿いでも坂道が多く、里山歩きですが体力が必要です。寄り道の鵜鳥神社奥宮に行く場合は標高424mの山道となります。

十府ヶ浦
三陸海岸では珍しい長大な砂浜で、古くから歌枕に多く登場した名勝の地です。付近にはハマナスやハマエンドウなどの群生地も見られ、彩り豊かな海岸です。

愛宕神社
村人に親しまれる愛宕神社で村の風景を一望
駅から少し歩き、村の中心地にある愛宕神社へ。平成13年に建てられた大鳥居をくぐって参道を歩きます。この大鳥居は、高さ13.4mと東北有数の大きさを誇る村のシンボル。82段の階段を上り、愛宕神社へお参りしたあと、見晴らしのよい場所で村の中心部を見渡してみましょう。


普代村南部~田野畑村ルート(岩手県) South Fudai to Tanohata Section

崖が迫る厳しい地形の海岸線を行くルートです。波際、急斜面のアップダウン、静かな森、真っ暗な手掘りのトンネルと、みちのく潮風トレイルでも冒険いっぱいのルートです。黒崎、北山崎、鵜の巣断崖といった三陸随一の風景が見られる展望所もあり、山慣れした方にも満足いただけるおススメのルートです。

黒崎展望台
海面からの高度差100m以上の黒崎展望台からは、普代浜、野田、久慈方面を一望できます。自然歩道の起点にもなっており、じっくりと自然を満喫することが出来ます。

北山崎
200mもの断崖が連なる三陸を代表する景勝地です。遊歩道から、豪壮な景色を楽しめます。また小型漁船(サッパ船)を使った海上探勝のプログラムも提供されています。

鵜の巣断崖


岩泉町南部~宮古市北部ルート(岩手県) South Iwaizumi to North Miyako Section

海岸のすぐそばの森"海のアルプス"を行くルートです。熊の鼻展望所や真崎展望所、三王岩園地からは、海食洞窟や半島・巨岩を見下ろす絶景が広がります。そのため、アップダウンはありますが飽きのこない眺望が魅力のルートです。

熊の鼻展望台
熊の鼻展望台は海食海岸の眺望に優れ、熊の頭と鼻先に似ていることから名付けられた「熊の鼻」を見ることができます。


宮古市北部~宮古市中部ルート(岩手県) North to Central Miyako Section

宮古市の"海のアルプス"をアップダウンするルート。潮が30mも吹き上がる潮吹穴や姉ヶ崎展望所の60mの断崖といったダイナミックな風景と浄土ヶ浜の美しくおだやかな風景のコントラストを体感できるます。
ルート上に見どころが多く、浄土ヶ浜、潮吹穴、三王岩などの景勝地と、津波の被害を受けた施設を遺構として保存する震災遺構公園があり、自然の美しさと厳しさの両方を体感できる興味深いルートです。

潮吹穴
吹き上がる高さで運だめし?!
海岸沿いのトレイルを北上し、潮吹穴が見えるスポットへ。大きな波が打ち寄せると、岩の下の洞窟から海水が吹き上がるのが見えます。その潮の高さは最高で30m! とはいえ、潮を吹かない日もあり、ホラ吹き穴とも呼ばれているそう。自然現象だけに当日の運だめしになりそうです。

三王園地
波と風の芸術・三王岩の迫力を間近で感じる
ここは、波と風がつくりだした芸術・三王岩と雄大な太平洋が眺められる遊歩道です。高さ50mの男岩を中心に、寄り添うように立つ女岩、ごろりと丸みのある太鼓岩は、間近で見ると圧倒される迫力。潮風を受け、三陸海岸の自然美を満喫しましょう。

浄土ヶ浜

浄土ヶ浜

浄土ヶ浜
いつまでも佇んでいたくなるおだやかな光景
浄土ヶ浜の名は、約300年前に地元・常安寺の和尚さまが、「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことに由来。実際に白い浜から、青いさざ波の上に並ぶ、緑のマツと白い奇岩のコントラストの美しさは、思わず時間を忘れて見とれるほど。 浄土ヶ浜の海の風景は、訪れる時間や季節によって様々な表情を見せてくれます。


大槌町ルート(岩手県) Otsuchi Section

ユニークな魅力が詰まったルートです。ひょっこりひょうたん島のモデルとして有名な蓬莱島は、三陸に多い迫力のある断崖の島とは異なり、小ぶりで可愛らしい島です。町内は湧水が豊富で、源水川では澄んだ水の中を泳ぐ淡水型のイトヨを間近に観察できます。その他、鯨山登山、城山公園の歴史探訪などの楽しみ方ができるルートです。

蓬莱島
人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルになったといわれた島で、大槌町のシンボルにもなっています。海沿いから大槌湾に浮かぶ蓬莱島を見ることができます。


釜石市ルート(岩手県) Kamaishi Section

リアス海岸の岬に沿った海岸線と三陸浜街道の歴史の道、釜石市街地を歩くルート。岬からは三貫島(さんがんじま)や千畳敷など絶景が眺望できます。このほか鉄の博物館などを巡りながら、釜石の自然と町の歴史を知るルートです。

スカシユリと千畳敷(釜石市)_7月

御箱崎千畳敷
箱崎半島の先端には、花崗岩の巨岩が累々と積み重なる千畳敷があり、釜石市を代表する景勝地になっています。箱崎白浜より歩道が整備されています。


綾里街道・綾里峠と綾里崎は、リアス海岸の海と森、人の暮らしのつながりを感じる区間。 道を進むと、豊かな森と青い海、リアス海岸の大展望に出会い、先人の暮らしや地域の歴史・文化を感じることができます。 宿でいただくおいしい海の幸が、これらのつながりにより育まれていることも実感できるでしょう。


大船渡市北中部ルート(岩手県) North to Central Ofunato Section

鍬台峠(くわだいとうげ)や羅生峠(らせいとうげ)を通る三陸浜街道、断崖美を誇る綾里崎(りょうりざき)の岬を巡るルートです。その間に、吉浜集落や綾里大権現など独特の伝統文化を持つスポット、三陸サイコー商店会など復興のシンボルも点在しています。名物であるアワビやホタテといった海の幸も見逃せません。

大洞貝塚
いにしえの歴史を物語るなだらかな丘にある貝塚
なだらかな丘陵地に広がる大洞貝塚は、縄文時代の終り頃としては最大級。動物の骨や角で作られた銛や釣り針など魚捕りの道具が数多く発見され、当時の漁猟や生活の様子を伝えています。この時期によく使用された大洞式土器が設定された遺跡としても有名です。

綾里街道・綾里峠
心地よい林間風景のなか、倒木に腰かけてランチタイム
大洞貝塚を出ると、いよいよ綾里街道・綾里峠の林道へ。古くから赤崎と綾里を結ぶ交易道路・生活道路に利用されたこの道は、ゆるやかな尾根筋をつづら折れに進みます。広葉樹と針葉樹の間に空や風を感じる心地よいトレイル。途中、お気に入りの倒木を見つけて、昼食をいただきます。


大船渡市中南部ルート(岩手県) Central to South Ofunato Secton

綾里峠(りょうりとうげ)の尾根を進み大船渡港へ抜け、碁石海岸の景勝地を巡るルートです。不動滝がある緑豊かな綾里峠、県内一の規模を誇る大船渡港、奇岩や島・洞穴が続く荒々しい絶景を持つ碁石海岸と見所が続くルートです。

不動滝
トレイルの疲れを癒す、心洗われる神聖な水場
綾里街道の半分を過ぎると、日本の滝百選の一つ、不動滝に到着。上流に向かって右側を男滝、左側を女滝と呼び、その中央に不動尊が祀られています。高さ15mの男滝が白い飛沫を上げて垂直に流れ落ちる様は圧巻。周囲には、鳥居や祠、太鼓橋

穴通磯(碁石海岸)_4月

碁石海岸遊歩道_8月

碁石海岸より綾里崎を望む_10月

碁石海岸_11月

碁石海岸
遊歩道が整備され、乱曝谷、雷岩と呼ばれる断崖などからなる景勝地を見ながら散策を楽しめます。海に浮かぶ奇岩「穴通磯」は小型遊覧船でくぐることができます。


陸前高田市ルート(岩手県) Rikuzentakata Section

東日本大震災を引き起こした自然の脅威と、復興の力強さを感じることのできるルートです。震災により特に大きな被害を受けた高田松原の周辺には、奇跡の一本松をはじめとする多くの震災遺構があります。また、広田湾の牡蠣筏(いかだ)や米崎町のりんご畑など人々の生業が生み出す風景も楽しむことができます。

広田半島
海岸沿いに遊歩道が整備されており、四季の植物や海岸の景色を楽しめます。広田崎は花崗岩の白い海岸が美しく、黒崎には黒崎仙峡温泉があります。


気仙沼市北部ルート(宮城県) North Kesennuma Section

多様な海岸風景が魅力的なルートです。穏やかな入り江に大理石質の岩石が映える大理石海岸、津波に運ばれてきた巨岩を見ることができる唐桑半島、白い砂浜とコバルトブルーの海が美しい気仙沼大島と見どころが豊富です。気仙沼市はフカヒレの生産地として有名で、日本有数の水揚げを誇る市場もあり、休憩やお土産の購入にも困りません。

日本一のツツジの名所と呼び声高い徳仙丈山は 気仙沼市と旧本吉町の境にそびえる標高711mの山です。 自生するヤマツツジとレンゲツツジは50ha(東京ドーム約10個分)もの広範囲にわたり その数は実に50万本とも言われます。
5月中旬から下旬にかけて満開を迎え、圧倒的なスケール感で咲き誇り、山全体を赤やオレンジに染め上げます。
気仙沼側の登山口から山頂(711m)まではゆっくり歩いても約40分ほどの道のり。登山口付近からツツジが一帯に広がっているため、山頂まで登らなくとも、十分にツツジの鑑賞を楽しめます。

参道に脇に入れば素敵な渓流が流れております。
マイナスイオンたっぷり、見てるだけで心が洗われそうです。

木立を進むとツリーハウスが見えてきます。
期間限定で開放してるので、事前に東北ツリーハウス観光協会に連絡を!

気仙沼大島
海水浴場100選の特選に選ばれた「小田の浜」や鳴き砂の「十八鳴浜」があり、亀山山頂からは、リアス海岸の大パノラマが広がります。

田中浜、小田の浜・気仙沼大島亀山より(震災前)


気仙沼市南部ルート(宮城県) South Kesennuma Section

磯ならば岩井崎、砂浜ならば大谷海岸などと、風景を楽しむだけでなく実際に海に触れることができます。海のみならず、波路上塩田跡や大谷鉱山跡など地域の産業の歴史を知ることができる場所もルートに含まれているのが特徴です。南三陸町ルートとはツツジの名所の田束山でつながります。

十八鳴浜(くぐなりはま)
気仙沼大島の北東部・大初平にある長さ約200m、幅約30mの砂浜。黄褐色の石英粒からなり、砂を踏むと「キュッキュッ」あるいは「クックッ」(9+9=18)と鳴くことからこの名が付けられました。
鳴り砂は、石英粒の砂が摩擦して起こるといわれており、十八鳴浜は国の天然記念物に指定されています。
砂が汚れてしまうと鳴らなくなるため、十八鳴浜周辺は人の手が加えられておらず、浜へ出るには駐車場から山道を15分ほど歩きます。

平泉藤原氏の黄金文化を支えた産金地の一つと伝えられ、特に大谷鉱山は、明治から昭和にかけて、日本屈指の金山として栄えました。


南三陸町ルート(宮城県) Minamisanriku Section

志津川湾を抱く南三陸町を歩くルートです。「行者の道」を歩く田束山(たつがねさん)、美しい里山の風景が残る入谷地区、海岸線を行く戸倉地区を巡り、各所から志津川湾とそこに浮かぶ島々を見ることができます。特に田束山の山頂は眺望がきき、5月下旬頃からは咲き誇るヤマツツジ越しに志津川湾を望むことができます。

田束山(たつがねさん)
古くから山岳信仰の霊山として人々の信仰を集め、山頂にある11基の経塚は、かの奥州藤原氏との深いゆかりを今日に伝える貴重な遺構です。
山頂直下まで車で行くことが可能で、頂上付近には数か所無料駐車場があり、合計約100台ほどの駐車スペースがございます(大型バスも駐車可能)。
南三陸町屈指のビュースポットの1つ。山頂付近からは太平洋が一望でき、5月中旬から下旬にかけては、咲き誇るツツジで燃えるような朱色に染まります。

「行者の瀧」行者の道に流れる瀧

田束山(たつがねさん)山頂の観音様からはリアス式海岸が一望できる

田束山(たつがねさん)


女川町ルート(宮城県) Onagawa Section

復興した美しい女川の市街地と稜線を歩きながらリアスの海岸地形を眺めることができるルートです。トレイルを歩いた後は、女川駅にある足湯と温泉施設が疲れを癒やしてくれます。駅前通りでお土産探しや海鮮料理を堪能することができるので、日帰りトレイルもおすすめです。

大六天山
牡鹿半島の付け根にある標高439mの山で、山頂からは女川湾を一望することができます。


石巻市牡鹿半島北部ルート(宮城県) Ishinomaki North Oshika Peninsula Section

カキやノリの養殖が盛んな万石浦から、金華山への参詣道である金華山道をたどり、牡鹿半島の浜を渡り歩くルートです。近辺には、伊達政宗の命を受け1613年にヨーロッパを目指したサン・ファン・バウティスタ号出帆の地や、その歴史を学べるサン・ファン館があります。

石巻市牡鹿半島南部ルート(宮城県) Ishinomaki South Oshika Peninsula Section

捕鯨の町・鮎川を拠点に、個性豊かな3つの島を巡るルートです。金華山は東奥三大霊場に数えられ、島内には野生のシカやサルが生息し、ブナやケヤキの巨木を見ることができます。網地島には白砂の海水浴場や太平洋が一望できるドワメキ崎があります。ネコを大漁の守り神とする田代島では、港の近くで多くのネコに出会うことができます。

網地港(網地島)
海に沈む夕日は、網地島ならではの景色
太平洋側にも関わらず、海に落ちる夕日をきれいに見られるのは、網地島ならでは

大迫港(田代島)
船着き場で猫がお出迎え。ゆるやかな時間のはじまり。
田代島・大泊港に到着。田代島は、猫が島民よりも多いといわれる「猫の島」として、近年観光客を増やしている島。上陸すると、さっそく猫が出迎えてくれます。おだやかな波と暖かな風。到着してすぐに、石巻市街とは違う時間の流れがあるのを感じます。

島の守り神・猫の神社「猫神社」

仁斗田港(田代島)
仁斗田集落に近づくと猫の数もふえてきます。猫を愛する島民も多いことから、軒先に猫のマスコットを飾る家も。早朝は、漁師さんからの"お裾分け"を目当てに、多くの猫が港に集まりますが、夕方はまばら。船着き場に唯一いた猫に「さようなら」の挨拶をして、田代島を後にします。


新地町ルート(福島県) Shinchi Section

新地町の町なかと田園風景、鹿狼山を歩くルートです。里地で神社や寺といった町の伝統文化を感じたあとは、鹿狼山へ。山頂からはトレイルの南の玄関口である松川浦や、天気がよければはるか金華山まで望むこともできます。おだやかな人の営みと美しい自然が感じられるルートです。

龍昌寺
おだやかな里と海をのぞむ場所で、激しい震災を思う
住宅街を抜け、田園風景を歩いていると見えるのが龍昌寺。ここで旅の安全を祈願します。裏手に回ると、里と海のおだやかな景色が見られる高台があり、伊達右近の墓と震災の集合墓が建立されています。また近くにも観音様のモニュメントがあります。

ボヌールやすひろ66
再び田園風景を行くと、小さなパン屋さん「ボヌールやすひろ66」に到着。店内には、ふんわりとした香りが漂い、特産のイチジクなど新地の食材を使ったものをはじめ、無添加にこだわった焼き立てパンが並びます。店内にはパンを食べるスペースも。おやつ(行動食)にパンを買います。ボヌールやすひろ66が定休日の土曜日は、新地町役場と龍昌寺の間にある「味菜ひろばよりみち」への立ち寄りがおすすめ。新地町で採れた農産品やボヌールやすひろ66のパンなどが売られています。

右近清水
ひんやりとした名水の泉が心地よく疲れをいやす
道の先に池が見えたら、そのほとりにあるのが右近清水。新地の三清水の1つで、「平成の名水百選」にもなっています。春には池を取り囲むように咲く桜の回廊でも有名。ウコンザクラをはじめとした数種類の桜が競演し、水面に花びらが浮かぶ散り際の情景が、目を楽しませてくれます。


鹿狼山
町を見守りつづける鹿狼山に挑戦
鳥居をくぐって鹿狼山へ。新地町には5つの登山コースがありますが、鳥居のある登山口からは、傾斜のきつい眺望コースとそれよりなだらかな樹海コースが選べます。頂上までは、カタクリや紫陽花など季節の花が咲き誇ります。


金華山
宮城県石巻市沖に浮かぶ島。恐山、出羽三山とともに奥州三霊場に数えられており、手つかずの自然が多く残されています。神の使いとしてシカが保護されています。


鹿狼の湯
山の力が宿るお湯で体がじんわりほぐされる
山を下った後のごほうびは、日帰り入浴もできる旅館・鹿狼の湯。ちょうど登山口にあるので、汗と疲れを流すのにもってこい。岩をくりぬいてつくられた自慢の露天風呂で、相馬平野の眺めをゆったりと独占。そばのおいしいレストランや畳敷きの休憩室もあります。

しんち地場産市場あぐりや
海が近づいてきた頃に見えるのが、あぐりや。毎朝地元の生産者が持ち寄った農産物や加工品が並ぶ直売所です。1日を過ごした新地町のお土産は、どれも旬のものだけに、迷ってしまいます。その場で食べるなら、特産のいちじくを使ったアイスが絶品!


相馬市ルート(福島県) Soma Section

城下町として栄えた相馬市の歴史と文化を巡るルートです。町を守り続ける神社や観音様はユニークないわれを持ちます。なかでも相馬中村神社は、相馬野馬追(そうまのまおい)の出陣式が行われる場所。境内には馬が係留され、ふれあいを楽しむこともできます。

中村城郭内の小高い丘に建つ、歴史ある神社。1643年に、この地を領した18代藩主相馬義胤によって建立されました。流造りによる桃山様式の本殿・幣殿・拝殿は、国の重要文化財に指定。立派な造りと相馬野馬追が有名で、多くの参拝客が訪れます。

松川浦環境公園
豊かな自然が残る松川浦にある環境公園。みちのく潮風トレイルの南の起終点でもあります。 東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受けましたがボランティアの力で復活。公園のシンボルであるトーテムポールは、津波で枯れたヒマラヤ杉を活用し、チェーンソーアートで制作されています。

味菜ひろばよりみち
JA新地総合支店の敷地内にある農産物直売所。新地町で採れたニラやトマトなどの野菜や果物のほか、いちじくも入った焼肉のタレ、えごま油、はちみつなど新地町ならではの特産物も揃います。店内には椅子とテーブルがありイートインも可。時期には、いちじくの生の食べ方を教わることもできます。


鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」の明和町観光大使


協力(順不同・敬称略)

環境省〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL 03-3581-3351

環境省 東北地方環境事務所〒980-0014仙台市青葉区本町3-2-23 仙台第二合同庁舎6階
TEL 022-722-2870


ご報告

2018年4月18日フロリダの安倍首相から携帯にメールが届きましたのでご紹介いたします。

安倍晋三です。昨日日本を発ち、フロリダで早速トランプ大統領との首脳会談に臨みました。今日は、大半を北朝鮮問題に費やし、非常に重要な点で認識を一致させることができました。 「日本のために最善となるようベストを尽くす」 トランプ大統領は、来る米朝首脳会談で拉致問題を取り上げることを確約してくれました。 

ZIPANG TOKIO 2020

2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。 この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、伝統芸能、行事、風習、ものづくりの技の美等、 サイトを通じて、平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです

もしもこのサイトに同じ思いをお持ちの皆様から、素敵な情報や画像をお寄せ戴ければこの上ない喜びです。以下のEメールアドレスへご連絡下さい。

E-mail aromajinja@gmail.com ( ZIPANG 2020 編集部 )。

2020, will be held the Olympic Games and Paralympic in Tokyo.

On this occasion, for the little-known beauty of the spiritual culture and national land of Japan to the people of the world I think that if we help to re-discover.

Climate, nature of the four seasons, of food, clothing and shelter cultural beauty, traditional arts, events, customs, beauty, etc. of the work of making things,

Through the site, peaceful country, a strange country, if the interest is more depth or round to ZIPANG Japan, is where I want secretly.


写真ご協力:高山祭(高山市)/ 富士山(富士市)

ZIPANG TOKIO 2020

2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。 この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、伝統芸能、行事、風習、ものづくりの技の美等、 サイトを通じて、平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです。

もしもこのサイトに同じ思いをお持ちの皆様から、素敵な情報や画像をお寄せ戴ければこの上ない喜びです。以下のEメールアドレスへご連絡下さい。

E-mail aromajinja@gmail.com ( ZIPANG 2020 編集部 )

2020, will be held the Olympic Games and Paralympic in Tokyo.

On this occasion, for the little-known beauty of the spiritual culture and national land of Japan to the people of the world I think that if we help to re-discover.

Climate, nature of the four seasons, of food, clothing and shelter cultural beauty, traditional arts, events, customs, beauty, etc. of the work of making things,

Through the site, peaceful country, a strange country, if the interest is more depth or round to ZIPANG Japan, is where I want secretly.

0コメント

  • 1000 / 1000