ZIPANG TOKIO 2020 速報「日本の【山・鉾・屋台行事】ユネスコ世界無形文化遺産に登録決定!18府県33件」

高山祭の屋台行事

新庄まつりの山車行事


日本の「山・鉾・屋台行事」ユネスコ世界無形文化遺産に登録決定!

国指定重要無形民俗文化財である「山・鉾・屋台行事」(33件)

「山・鉾・屋台行事」は,我が国より提案した「秩父祭の屋台行事と神楽」,「高山祭の屋台行事」が平成23年の第6回政府間委員会において,既に登録されていた「京都祇園祭の山鉾行事」及び「日立風流物」との類似性を指摘され,「情報照会」の決定を受けたことを踏まえ,国指定重要無形民俗文化財(保護団体認定)の33件を構成要素としてグループ化し,「京都祇園祭の山鉾行事」及び「日立風流物」の拡張提案として平成27年3月に提案したものです。

ユネスコ無形文化遺産保護条約第11回政府間委員会(於:アディスアベバ・エチオピア)において,我が国より提案をした「山・鉾・屋台行事」の代表一覧表記載に関する審議が行われ,11月30日(水)(20時02分[日本時間12日1日(木)2時02分],「記載」との決議がなされましたので,安倍内閣総理大臣メッセージ,松野文部科学大臣の談話と併せて,お知らせいたします。


(政府間委員会決議文仮訳 )

第11回政府間委員会の決議内容について

委員会は

1. 日本が「山・鉾・屋台行事」(No. 01059)を人類の無形文化遺 産の代表的な一覧表への記載に向けて提案したことを確認する。: 日本の市や町では,平和や災厄防除を願うため,コミュニティにより山・鉾・ 屋台行事が毎年行われている。「山・鉾・屋台行事」は,日本の各地域の文 化的多様性を示す33件の代表例を含む。この33の行事は,コミュニティ の様々な人々の協力を得て,伝統行事として参加者の文化的アイデンティテ ィの重要な一部となる。市や,地域の他の場所出身の老若男女が組織の責任 や行事の運営を分担している。地域文化の多様性を示す山・鉾・屋台の設計, 製作をはじめ,行事で演奏される囃子(はやし)や行事全体の調整など,す べての段階が共有されている。例えば,高岡御車山祭の御車山行事では,市 の中心の住民が山を組み立て,その周辺の地域に住む人々が山を曳(ひ)き, 囃子(はやし)を担当する。責任は年齢に応じて変わり,年配の世代が経験 の少ない世代や若者に向けて指導を行う。例えば,上野天神祭のダンジリ行 事では,参加者はまず囃子(はやし)を演奏する囃子方(はやしかた)と呼 ばれる役割から習いはじめ,ダンジリの方向を変える梃子方(てこがた), ダンジリを守る警固役(けいごやく),そして最後に行事の運営を取りまと める采配役(さいはいやく)へと段階的に進んでゆく。

2. 提案書に含まれている情報をもとに,以下の基準を満たしていると決定す る: 

R.1: 山・鉾・屋台行事は,コミュニティのすべての人たちが集まって平和 や災厄防除を願う文化・社会的慣習,儀式及び祭礼行事である。山・ 鉾・屋台行事は伝承者や実践者(行事が行われている33の市や町の すべての住民)にアイデンティティ,持続性や芸術的創造性を与える ものである。伝承は33の市・町内の家族や保護団体を通して保証さ れている。コミュニティの人々は青年期から参加し,徐々に必要な技 術を習得していく。行事の環境的持続性を計画する取組はベストプラ クティスの例になり得る。提案書は関係するコミュニティが山・鉾・ 屋台を作るために必要な木々をどう持続的に確保し,伐採した後に景 観をどう回復するかを説明している。例えば,日田市では次の100 年間に山・鉾・屋台の車輪として使用するため,2008年に,市, 保護団体,森林組合や住民が1,000本のアカマツの苗木を植えた。 また,提案書は,山・鉾・屋台行事が2011年3月の東日本大震災 の影響からのコミュニティ回復に貢献した例も挙げている。

R.2: 提案書は,記載によりコミュニティ内やコミュニティ間で無形文化遺 産がいかにチームワーク,創造性や相互理解を発展させるかを示して いる。国内レベルでは,記載により日本国内に存在する類似した行事 の保護の重要性に対する意識を高める。提案書は,コミュニティが参 画した提案プロセスが,関係するコミュニティ間での理解を促進し, また,記載が,33のそれぞれの祭の特色によって与えられる多様性 の中でのさらなる協力を促進することを述べている。山・鉾・屋台行 事は芸術的多様性と創造性の例である。その記載は人類の創造性に対 する尊重を促進する。 

R.3: 提案書は,コミュニティが案件の活力を長期にわたって保証している ことを示しており,保護団体の指導のもとコミュニティは自治体と協 力し活動を行っている(例:PR,子供向けの授業,記録のための調査, 保存,保護)。今後の保護措置が変化することは予想されておらず, 全国山・鉾・屋台保存連合会は記載の影響をモニタリングする。提案 書は,関係するコミュニティが提案された措置の企画に直接関与し, 自治体・政府の補助を受けながら今後の実施にも積極的に参加するこ とを述べている。 

R.4: 33の山・鉾・屋台行事に関係するコミュニティと地元自治体は拡張 された提案書を作成するすべての過程に積極的に参加し,自ら提案書 に同意した。同意を証明する書類はこの提案書に附属されている。行 事にはいかなるアクセス制限もない。 

 R.5: 33の山・鉾・屋台行事は,関係するコミュニティの積極的な参画に より,1977年から2015年の間に日本の目録に登録された。文 化庁は目録の維持に責任を持ち,目録は関係するコミュニティの人々 の参画により毎年更新されている。この提案書に附属されている目録 は33の山・鉾・屋台行事が登録された日にちの証拠書類である。 

3. 日本の「山・鉾・屋台行事」を人類の無形文化遺産の代表的な一覧表に記 載する。 

4. 提出国(日本)が以前人類の無形文化遺産の代表的な一覧表に記載されてい た案件を国レベルで拡張し,再提出したことを称賛する。 

5. 提出国(日本)が提案された案件で環境への影響に注目し,案件に関係する 自然資源の継続的使用を保証する策を強調したことを更に称賛する。 

6. 運営指示書の I.6 に従い,この記載は2009年に記載された「日立風流 物」と「京都祇園祭の山鉾行事」に替えるものであることを確認する。


DECISION 11.COM 10.b.19 The Committee 

1. Takes note that Japan has nominated Yama, Hoko, Yatai, float festivals in Japan (No. 01059) for inscription on the Representative List of the Intangible Cultural Heritage of Humanity: In cities and towns throughout Japan, float festivals are held by communities annually to pray to the gods for peace and protection from natural disasters. The element of Yama, Hoko, Yatai, float festivals encompasses 33 representative examples in various regions throughout Japan showcasing the diversity of local cultures. They involve the collaborative efforts of various sections of the community and as a traditional practice are an important aspect of the cultural identity of participants. Men, women, the young and elderly from cities and other parts of the area share responsibility for the organization and running of the festivals. This includes every step from the design and construction of the floats that reflect the diversity of local culture, to the accompanying music and overall event coordination. The Takaoka Mikurumayama Festival, for example, involves residents from the city centre assembling the floats while those from surrounding areas are in charge of pulling the constructs and playing the music. Tasks cater for specific ages with senior bearers providing guidance to those less experienced and classes run for young people. For instance, for the Ueno Tenjin Festival participants first learn how to play the music (they are referred to as hayashikata), they then progress to steering the floats (tekogata), guarding them (keigoyaku) and finally, managing the festival (saihaiyaku).

2. Decides that, from the information included in the file, the nomination satisfies the following criteria: 

R.1: The float festivals are cultural social practices, rituals and festive events in which all members of the communities get together to pray for peace in the communities and for protection from disasters. The festivals provide the bearers and practitioners of the element (all inhabitants of the 33 cities/towns where the selected float festivals take place) with a sense of identity and continuity and artistic creativity. Transmission is ensured through families and ‘safeguarding associations’ in each of the 33 locations. Community members are involved since adolescence, gradually mastering the required skills. Efforts to plan for the environmental sustainability of the element could provide an example of best practice: the file describes how the communities concerned secure the necessary trees for float-making in a sustainable manner and how to restore the landscape of the area once the trees are felled: in Hita City, for example, the municipal authorities, the safeguarding association, forestry associations and citizens planted 1,000 red pine saplings in 2008 to be used for the wheels of the floats in the next 100 years. The file also presents an example of the float festival helping the community recover from some of the after-effects of the Great East Japan Earthquake of March 2011; 

R.2: The file indicates that inscription would show how elements of intangible cultural heritage could develop teamwork, creativity and mutual understanding within and among communities. At the national level, inscription would raise awareness of the importance of safeguarding other similar events in Japan. The file states that the participatory nomination process has in itself promoted understanding among communities concerned and that inscription would encourage them in further cooperation in diversity – given the peculiarities of each of the 33 festivals. The float festivals provide an example of artistic diversity and creativity. Its inscription would promote respect for human creativity;

R.3: The file indicates that communities have long ensured the viability of the element, with their efforts led by the ‘safeguarding associations’, implemented by the communities concerned in cooperation with state actors (e.g. publicity, classes for children, archival research, preservation and protection). No changes are foreseen in terms of future safeguarding measures and the National Association for the Preservation of Float Festivals will monitor the impact of inscription. The file states that the communities concerned have been directly involved in the planning of the proposed measures and that they will remain actively involved in implementing them, with governmental support; 

R.4: The communities concerned and local governments related to the 33 float festivals actively participated throughout the entire process of elaborating the extended nomination of the float festival and consented to the nomination out of their own free will. The statements certifying the consent of the communities concerned are attached to this nomination. There are no restrictions on access to any aspects of the festivals; 

R.5: The 33 float festivals were included between 1977 and 2015 in the national inventory with the active participation of communities concerned. The Japanese Agency for Cultural Affairs is responsible for maintaining the inventory and every year, the inventory is updated with the participation of members of the community concerned. The inventory appended to this nomination file provides documentary evidence of the dates on which all 33 festivals were registered. 

3. Inscribes Yama, Hoko, Yatai, float festivals in Japan on the Representative List of the Intangible Cultural Heritage of Humanity; 

4. Commends the submitting State for resubmitting this nomination as an extension at the national level of an element previously inscribed on the Representative List of the Intangible Cultural Heritage of Humanity; 

5. Further commends the submitting State for the attention given to the environmental impact of the proposed element and for highlighting measures taken to ensure the sustainable use of natural resources associated with the element; 

6. Takes note that the present inscription replaces the 2009 inscriptions respectively of Hitachi Furyumono and that of Yamahoko, the float ceremony of the Kyoto Gion festival, in conformity with Chapter I.6 of the Operational Directives.



安倍内閣総理大臣メッセージ

きらびやかな装飾をほどこした、創意あふれる華やかな 山・鉾・屋台の巡行。それは、災いを払い、地域の安泰を願 う人々の祈りです。 

本日、ユネスコ無形文化遺産に「山・鉾・屋台行事」 が登録されました。心から嬉しく思います。 

日本全国33の祭、幾世代にもわたり地域で受け継いでき た「山・鉾・屋台行事」を、誇りを持って後世へと継承し、 国内外に発信していきたいと思います。 

                          平成28年12月1日 内閣総理大臣 安 倍 晋 三


「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産登録 (代表一覧表記載)に当たっての松野博一文部科学大臣談話 

「山・鉾・屋台行事」が,ユネスコ無形文化遺産に登録されたこ とは大変喜ばしいことであり,各地で「山・鉾・屋台行事」の保 護・継承に取り組んでこられた関係者の皆様にお祝い申し上げま す。 

今回の登録は,平成21年に登録された「京都祇園祭の山鉾行 事」と「日立風流物」に,31件の国指定無形民俗文化財を新た に加え,33件の「山・鉾・屋台行事」として一括して提案し, 認められたものです。すでに認知度のある祇園祭をはじめとする 2つの行事はもとより,新たな行事が追加されたことによって, 日本の各地域の無形文化遺産の豊かな特色を証明できましたこと を嬉しく思います。 

今回の登録により,担い手が誇りを持ち,各地における保護・ 継承の取組が一層促進されるとともに,国内外に向けて積極的に 発信されることにより,地方創生にもつながることが期待されま す。

文部科学省としては,「山・鉾・屋台行事」が各地域で次世代 に着実に継承されるとともに,地域の活力向上につながるよう, しっかりと取り組んでまいります。


協力・出典

文化庁
所在地 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号  電話番号(代表) 03(5253)4111




ZIPANG TOKIO 2020

2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。 この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、伝統芸能、行事、風習、ものづくりの技の美等、 サイトを通じて、平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです

もしもこのサイトに同じ思いをお持ちの皆様から、素敵な情報や画像をお寄せ戴ければこの上ない喜びです。以下のEメールアドレスへご連絡下さい。

E-mail aromajinja@gmail.com ( ZIPANG 2020 編集部 )。

2020, will be held the Olympic Games and Paralympic in Tokyo.

On this occasion, for the little-known beauty of the spiritual culture and national land of Japan to the people of the world I think that if we help to re-discover.

Climate, nature of the four seasons, of food, clothing and shelter cultural beauty, traditional arts, events, customs, beauty, etc. of the work of making things,

Through the site, peaceful country, a strange country, if the interest is more depth or round to ZIPANG Japan, is where I want secretly.


写真ご協力:高山祭(高山市)/ 富士山(富士市)

ZIPANG TOKIO 2020

2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。 この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、伝統芸能、行事、風習、ものづくりの技の美等、 サイトを通じて、平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです。

もしもこのサイトに同じ思いをお持ちの皆様から、素敵な情報や画像をお寄せ戴ければこの上ない喜びです。以下のEメールアドレスへご連絡下さい。

E-mail aromajinja@gmail.com ( ZIPANG 2020 編集部 )

2020, will be held the Olympic Games and Paralympic in Tokyo.

On this occasion, for the little-known beauty of the spiritual culture and national land of Japan to the people of the world I think that if we help to re-discover.

Climate, nature of the four seasons, of food, clothing and shelter cultural beauty, traditional arts, events, customs, beauty, etc. of the work of making things,

Through the site, peaceful country, a strange country, if the interest is more depth or round to ZIPANG Japan, is where I want secretly.

0コメント

  • 1000 / 1000