ZIPANG TOKIO 2020「 天下の奇祭『国府宮(こうのみや)の はだか祭』 尾張総社国府宮 」

選ばれし神男は、裸男達の壮絶な揉み合いを経て神殿に引き上げられ、その役目の大半を無事終える


尾張大國霊神社 
尾張総社国府宮


御祭神・由緒

御祭神(ごさいじん)

尾張大國霊神(おわりおおくにたまのかみ) 尾張地方の國霊神(くにたまのかみ)であり、尾張人の祖先がこの地に移住開拓し、その日その日を生きていく糧を生み出す根源である国土の偉大なる霊力を神として敬い、尾張大國霊神としてお祀りしたのであります。 

由緒

尾張地方の総鎮守神、農商業守護神、厄除神として広く信仰されております。当社は奈良時代、国衛(こくが)に隣接して御鎮座していたことから尾張国の総社と定められ、国司自らが祭祀を執り行う神社でありました。このことから通称「国府宮」として広く知られております。

社殿

本殿は流造、拝殿は切妻造、全体の様式(建物の配置)は尾張式といわれるもので、本殿・渡殿・祭文殿・東西の廻廊・拝殿・楼門と建ち並んでおります。

拝殿(重要文化財)

徳川初期の建立。特徴として切妻造で内側に柱が並立しております。

楼門 (重要文化財)

足利初期の建立。正保3年(1646年)解体大修理の際上層を改造しております。


磐境(いわくら)

本殿に接する形で磐境と呼ばれる五個の大きな自然石が円形に立ち並んでおります。これは、今日のように社殿を建てて神様をお祀りする以前の最も古い原始的な祭場で、当社がこの地に古くより創始されていたことを物語っております。

別宮

大御霊神社(おおみたま)

御祭神:大歳神之御子(おおとしがみのみこ)境内南西に鎮座


宗形神社(むなかた)

御祭神:田心姫命(たごりひめのみこと)境内北東に鎮座


『国府宮のはだか祭』

1月29日(旧正月2日)9:00 儺追神事(はだか祭)標柱建式

「儺追神事」 「平成  年  月  日」と書いた標柱(しめばしら)を、恒例により第二鳥居前と楼門前の二ヶ所に建てます。これは、この日より神事の期間に入り、この場所にて儺追神事が行なわれる事を標示するものであり、古習俗のひとつです。


1月29日(旧正月2日)10:00 儺負人(神男)選定式

儺負人(神男)選定式 なおいにん(しんおとこ)選定式 儺追神事の中心的役割を担う儺負人(神男)を選定する神事です。 志願者を集め儺追殿で神事を斎行し、神籤(みくじ)により儺負人を決定します。儺負人には証である差定符(さしさだめふ)を授けます。


大鏡餅の説明

儺追神事の特別のお供えとして毎年拝殿中央に50俵どりの大鏡餅がお供えされます。この鏡餅は明治の初期頃より5・6俵前後の鏡餅がお供えされたことに始まり、明治・大正を経て昭和15年に当社が国幣小社(こくへいしょうしゃ)に列格された頃から次第に大きくなり、昭和30年代から奉納地の名誉にかけて益々大きくなり現在に至っています。 高さ 2m35cm/直径 2m40cm/重量 約4t (楼門を通り拝殿にお供え出来る最大の大きさ)


2月3日(旧正月7日)5:00 大鏡餅餅搗(おおかがみもちもちつき)

早朝より奉賛会員が餅搗き会場に集まり、お祓いの後50俵の餅を奉賛会員総出で搗きます。 お昼頃には、その年の神男が登場し会場が湧き立つ中、各臼を搗いて周ります。 夕方には搗き上がり飾り付けの日まで大事に保管されます

2月6日(旧正月10日)17:00 儺負人(神男)参籠(なおいにん(しんおとこ)さんろう)

儺負人(神男)は、午後5時に差定符を持って親兄弟・親戚に送られ楼門(ろうもん)前に到着します。 この日より儺追殿に入り三日三夜お籠(こもり)をします。


2月7日(旧正月11日)9:00 土餅搗神事並秘符認(つちもちつきしんじならびにひふしたため)

土餅(昨年の夜儺追神事において焼かれた礫(つぶて)の灰を餅に包み、外も真黒に灰をぬった餅、土餅(どべい)・灰餅・儺追餅とも言う)を宮司が搗きます。これは、ありとあらゆる罪穢れを搗き込んだものと信じられ、夜儺追神事で儺負人に背負わせ追放する神聖なお餅です。

土餅搗神事に引き続き、宮司が御神前において「一宮 真清田神社・二宮 大縣神社・三宮 熱田神宮・総社 尾張大國霊神社」の四柱の神様の御神名を奉書に認め秘符をつくります。これは、御鉄鉾(おてっしょう)(3m程の大榊で儺追神事の神籬(ひもろぎ)に結び付けられます。


2月7日(旧正月11日)9:00 大鏡餅飾付

9時ごろから鉄鉾会員の指導により、奉賛会員が大鏡餅を大型トラックに積み飾り付けを行ないます。また、翌日の奉納パレードの準備も行なわれます。


2月8日(旧正月12日)13:00 大鏡餅奉納(おおかがみもちほうのう)

お祓いの後、道々をお祓いする神職に先導され国府宮に向けて奉納パレードを行ないます。午後1時頃神社の第2鳥居前に到着し、参道を奉賛会員等の手により曳かれます。楼門をとおりレッカーに吊られ拝殿にお供えされます。お供えされた後、本殿において大鏡餅奉納奉告祭を斎行します。 


2月8日(旧正月12日)19:00 庁舎神事(ちょうやしんじ)

境内東南にあります庁舎(ちょうや)において、「一宮 真清田神社・二宮 大縣神社・三宮 熱田神宮・総社 尾張大國霊神社」の四柱の神様をお招きし、天下泰平・悪疫退散・五穀豊穣を祈る古式豊かな神事であり、儺追神事の前夜祭にあたる神事です。


2月9日(旧正月13日)15:00 儺追神事(はだか祭)

儺追神事の当日は、朝5時に行なう「神男一番祈祷」を皮切りに、厄除けのご祈祷を受ける人や御守りの「なおいぎれ」等を受ける人々で境内は雑踏します。 午後三時になると神男が参列し、本殿において「儺追神事」を斎行します。 その頃拝殿の外では近隣各地区からの裸男達の集団が次々と「なおい笹」を捧げ喚声を上げて威勢良く拝殿へ駆け込んで来ます。 最後に小池正明寺地区の手桶隊が登場し、裸男達をめがけて水をかけます。 すると裸男達は待ちわびたかのように一層大きな喚声を上げ神男の登場を待ちます。

この時から神社周辺は異様な雰囲気に包まれます。神事の最中、神男は警護の者に守られ、全身無垢の姿で参道に群がっている裸男達の中に飛び出します。 裸男達は、神男に触れる事で自分達の厄災を祓うことが出来ると信じ、一斉に神男に殺到します。 神男が、はだかの群集に揉まれ触れられ人々の厄災を一身に受けて儺追殿に納まった後、神事が終了致します。

<このはだか男達の揉みあいは、江戸時代末頃から始まりました。>


2月10日(旧正月14日)3:00 夜儺追神事(よなおいしんじ)

昼間の激しいお祭が終わり、草木も眠る真夜中の午前三時に庁舎(ちょうや)において斎行されます。儺負人(神男)に、天下の厄災を搗き込んだとされる土餅を背負わせ、御神宝の大鳴鈴(おおなるすず)や桃と柳の小枝で作られた礫(つぶて)にて追い立てて、境外へ追い出します。追い出された儺負人(神男)は、家路につく途中土餅を捨てます。この土餅を神職の手により埋める事で、世に生じた罪穢悪鬼を土中に還し、国土の平穏を現出するのであります。この神事が儺追神事の本義であり、称徳天皇の御世より現代に至るまで最も神聖視され重要視されています。


2月10日(旧正月14日)8:00 大鏡餅餅切始(おおかがみもちもちきりはじめ)

お祓いの後、大鏡餅を切り分け儺追殿において一般の方に授与しております。毎年この餅を買う為に多勢の方々が行列をつくります。この餅には夏病みをしないという信仰がある為です。


2月13日(旧正月17日)19:00 的射神事(まといしんじ)

旧暦正月17日に庁舎にて斎行致します。通称「おまとう」と言われ、儺追関連の終幕を飾る神事です。「尾張大國霊大神・大御霊大神・宗形大神」の三柱の神様をお招きし、悪疫退散・産業繁栄をお祈りします。その後「山・谷・星」の的を設け、桑の弓にうつぎの矢をつがえて的を射、魔を祓う当社の特殊神事です。


2月19日 9:30 なおい茶会

昔から薬用として喫されてきたお茶を通じて、「はだか祭」の厄災除けの信仰を生かし、「儺追」の一行事として催しております。 神男が三日三夜お籠りをした儺追殿で、松尾流松蔭会各支部によって毎年交代で釜がかけられます。当日の参会者は約2000名にもなり、真に国府宮らしい茶会であります。参会者には、茶席において杉板で作った絵馬銘々菓子器を、別席において「なおいぎれ」と「大鏡餅」を進呈しております。また、協賛行事として華道各流の小品花を広間に生けてあります。(本年は境内においての椿・茶花の植木等の販売はありません)開催時間は、午前10時より午後3時まで、茶券は当日券2,500円でございます。


平成29年(2017年) 儺追神事関連行事日程表

1月29日(日)_9:00   儺追神事(はだか祭)標柱建式旧正月_2日 1月29日(日)10:00   儺負人(神男)選定式旧正月_2日 2月_2日(木)_9:00   大鏡餅餅米洗旧正月_6日 2月_3日(金)_5:00   大鏡餅餅搗(おおかがみもちもちつき)旧正月_7日 2月_6日(月)17:00   儺負人(神男)参籠(なおいにん(しんおとこ)さんろう)旧正月10日 2月_7日(火)_9:00   土餅搗神事並秘符認(つちもちつきしんじならびにひふしたため)旧正月11日 2月_7日(火)_9:00   大鏡餅飾付旧正月11日 2月_8日(水)13:00   大鏡餅奉納(おおかがみもちほうのう)旧正月12日 2月_8日(水)19:00   庁舎神事(ちょうやしんじ)旧正月12日 2月_9日(木)15:00   儺追神事(はだか祭)旧正月13日 2月10日(金)_3:00   夜儺追神事(よなおいしんじ)旧正月14日 2月10日(金)_8:00   大鏡餅餅切始(おおかがみもちもちきりはじめ)旧正月14日 2月13日(月)19:00   的射神事(まといしんじ)旧正月17日 2月19日(日)_9:30   なおい茶会


尾張大國霊神社(国府宮)神札


交通アクセス

自家用車で参拝の方

名古屋方面よりお越しの方 国道22号線「中之郷南」交差点左折

岐阜方面よりお越しの方 国道22号線「中之郷南」交差点右折

国道22号「中之郷南」交差点よりの順路 国道22号「中之郷南」交差点 ⇒ 旧22号「分地北」交差点 右折  ⇒旧22号「下津」交差点 左折 (JR東海道本線をこえる) ⇒ 南大通り「駅前4」交差点 右折 (JR稲沢駅前通過) ⇒ 神社へ

尾張大國霊神社(国府宮) 〒492-8137 愛知県稲沢市国府宮1丁目1番1号

徒歩・電車で参拝の方

名鉄本線「国府宮駅」下車 北口より徒歩3分 JR東海道本線「稲沢駅」下車 徒歩15分



鎹八咫烏 記
伊勢(斎宮)の明和町 観光大使
石川県 いしかわ観光特使


協力(敬称略)

尾張大國霊神社(国府宮) 〒492-8137 愛知県稲沢市国府宮1丁目1番1号
TEL 0587-23-2121

ZIPANG TOKIO 2020

2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。 この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、伝統芸能、行事、風習、ものづくりの技の美等、 サイトを通じて、平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです

もしもこのサイトに同じ思いをお持ちの皆様から、素敵な情報や画像をお寄せ戴ければこの上ない喜びです。以下のEメールアドレスへご連絡下さい。

E-mail aromajinja@gmail.com ( ZIPANG 2020 編集部 )。

2020, will be held the Olympic Games and Paralympic in Tokyo.

On this occasion, for the little-known beauty of the spiritual culture and national land of Japan to the people of the world I think that if we help to re-discover.

Climate, nature of the four seasons, of food, clothing and shelter cultural beauty, traditional arts, events, customs, beauty, etc. of the work of making things,

Through the site, peaceful country, a strange country, if the interest is more depth or round to ZIPANG Japan, is where I want secretly.


写真ご協力:高山祭(高山市)/ 富士山(富士市)

ZIPANG TOKIO 2020

2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。 この機会に、世界の人々にあまり知られていない日本の精神文化と国土の美しさについて再発見へのお手伝いができればと思います。 風土、四季折々の自然、衣食住文化の美、伝統芸能、行事、風習、ものづくりの技の美等、 サイトを通じて、平和な国、不思議な国、ZIPANG 日本への関心がより深かまるならば、私が密かに望むところです。

もしもこのサイトに同じ思いをお持ちの皆様から、素敵な情報や画像をお寄せ戴ければこの上ない喜びです。以下のEメールアドレスへご連絡下さい。

E-mail aromajinja@gmail.com ( ZIPANG 2020 編集部 )

2020, will be held the Olympic Games and Paralympic in Tokyo.

On this occasion, for the little-known beauty of the spiritual culture and national land of Japan to the people of the world I think that if we help to re-discover.

Climate, nature of the four seasons, of food, clothing and shelter cultural beauty, traditional arts, events, customs, beauty, etc. of the work of making things,

Through the site, peaceful country, a strange country, if the interest is more depth or round to ZIPANG Japan, is where I want secretly.

0コメント

  • 1000 / 1000